採用メッセージ

社員の人間力が
会社を支える

共に成長し、未来を創る

当社が何よりも大切にしているのは「人間力」です。仕事の成果の60%は、人と人との信頼関係で決まると考えています。技術はもちろん重要ですが、それを活かし、広げるのは社員一人ひとりの人間力です。創業から65年以上、私たちは社員の成長こそが会社の成長につながると信じ、人を育てることを最優先に取り組んできました。
私自身、若い頃は人との関わり方に悩み、試行錯誤を繰り返してきました。しかし、お客様と直接向き合い、話を聞き、信頼関係を築くことで、仕事へのやりがいと自信を得られるようになったのです。当社の社員にも、地域のお客様から「この人に任せたい」と思われる存在になってほしいと願っています。そのために、社員が働きやすく、成長できる環境づくりに力を入れています。100年企業を目指す私たちとともに、一歩ずつ成長していきましょう。

ライフラインを支える使命感 地域の人々の暮らしを守る

給排水・空調設備は、人間の体で言えば「毛細血管」のようなものです。これらが機能することで、地域の人々が快適に生活できます。当社の仕事は、人と地域の生活を支える「なくてはならないもの」。社会の役に立ちたい、人のために働きたいという方にとって、やりがいのある仕事です。
大切なのは、仕事を「好きになること」。仕事を好きになれば、自然と品質向上を追求し、お客様とのコミュニケーションにも力を入れたくなるはずです。そして、それが自分自身の成長につながります。当社では、社員一人ひとりの個性を大切にし、それぞれが自分らしい働き方を見つけられるようサポートしています。
あなたも、地域に貢献できるやりがいのある仕事を通じて、共に成長しませんか?私たちは、あなたの挑戦を全力で応援します。

代表取締役 亀岡 孝
綜合設備株式会社 代表取締役 亀岡 孝
SDGs

SDGs

17の目標に対する綜合設備株式会社の貢献と活動を弊社SDGS推進グループにより2022年4月1日に公開しました。

ISO・HES

ISO・HES

当社のISO認証取得はマネージメントシステムを有効活用して組織の理想を具現化する為のツールと捉え、理念や目標を達成する為に取組んでいます。
HESに関しても現在の社会背景にもある環境汚染等の抑制を図る為に全社員一丸となって取組んでいます。

健康経営

健康経営

健康なくして事業の継続は不可能です。
社員一人一人の健康が保つ支援や仕組みを整えることで、社員の家族の生活や、協力会社、お客様のニーズに答え続けることが初めて可能となります。また、これからの時代では、定年退職という考えに縛られず、リタイアは自分で選択できるように、いつまでも働いていける環境の整備を行うことも、健康経営と同時進行で考えていかねばなりません。

スタッフインタビュー

住環境グループ

取締役 住環境グループ長2013年入社

亀岡 司

日々成長し続ける自分と会社でありたいと考えています。

仕事のやりがい

社員一人ひとりが、確かな技術と自信を持って仕事に向き合っている姿を見ると、会社の基盤がしっかりと築かれていることを実感します。それが結果的に、社員自身の成長だけでなく、地域社会への貢献につながっていると感じる瞬間、「素敵だな」とやりがいを強く感じます。

今後の目標

「昨日より今日、今日より明日」。日々成長し続ける自分と会社でありたいと考えています。

求職者の皆さんへ

当社は、今この瞬間から未来の100年を見据え、持続可能な仕組み作りに取り組んでいます。変化を恐れず、共に考え、構築し、成長していける仲間を求めています。
職業体験やご相談も受け付けていますので、興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください。一緒に新しい未来を創っていきましょう!

亀岡 司

住環境グループ2021年入社

田代 虎太郎

人としても信頼される存在になれるよう努力を続けたい

仕事のやりがい

さまざまな問題や課題を乗り越え、無事に設備が完成した瞬間は大きな達成感があります。さらに、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただけたときは、それまでの苦労がすべて意味のあるものに感じられ、とても感動的です。

今後の目標

人から感謝され、笑顔を生み出せる技術力と人間性を持つことが私の目標です。技術だけでなく、人としても信頼される存在になれるよう努力を続けています。

求職者の皆さんへ

この会社は、社員の挑戦を応援し、努力する人をしっかり評価してくれる環境があります。意見を主張し、それを実現するには行動と努力が求められますが、頑張る姿勢は必ず評価につながります。共に働きながら、人としても会社としても成長していきましょう!

田代 虎太郎

住環境グループ 工事ディレクター2020年入社

間山 鈴緒奈

わからないことも気軽に聞ける環境なので、安心して仕事に取り組めます。

仕事のやりがい

少しずつできることが増えていくのを実感できる時や、自分が作成した書類や図面に対して「助かったよ」と声をかけてもらえる瞬間にやりがいを感じます。誰かの役に立てているという実感が、次の仕事へのモチベーションにつながっています。

今後の目標

もっと経験を積み、できる業務の幅を広げていきたいです。自分の役割を増やしていくことで、チーム全体をよりサポートできる存在を目指していきます。

求職者の皆さんへ

私自身、産休・育休を取得し、復職しました。育児と仕事の両立に不安を感じることもありましたが、その都度上司や周りの方に相談に乗ってもらい、安心して仕事を続けられています。ライフスタイルに合わせた働き方ができる環境が整っているので、安心してチャレンジしてください。

住環境グループ2020年入社

土門 幸希

体制と風通しの良さが、綜合設備の大きな魅力だと感じています。

仕事のやりがい

担当している仕事がひと区切りついた時に、これまでの経験を通して少しずつですが自分の成長を実感できる瞬間にやりがいを感じます。業務を積み重ねることで、できることが増えていくことが大きな励みになっています。

今後の目標

まだまだ一人前とは言えませんが、資格取得や現場での経験を積み重ね、少しずつでも自分の力で現場を支えられるようになりたいです。幅広い業務に対応できるようスキルアップを目指します。

求職者の皆さんへ

綜合設備は「健康経営」を掲げており、福利厚生も充実しています。また、私自身も子育てをしながら働いていますが、急な予定変更や不測の事態にも柔軟に対応してもらえるので、安心して働くことができています。ライフステージに合わせた働き方を実現できる職場なので、ぜひ安心して飛び込んできてください!

建設設備グループ

建設設備グループ主任2020年入社

藤田 悠玄

若い世代がすぐに活躍できる環境が整っています

仕事のやりがい

経験を積むごとに、できることが増え、知識の幅が広がっていくのを実感します。気づいたときには、以前の自分より成長していることに気づき、大きなやりがいを感じます。

今後の目標

どんなに困難な現場や大規模なプロジェクトでも、自信を持って「お任せください」と言えるような器量とスキルを身につけることです。そのために日々学び、挑戦し続けています。

求職者の皆さんへ

近年、社員の平均年齢が下がり、若手の仲間が増えたことで、とても働きやすい環境になっています。また、DX推進にも積極的に取り組み、生産性向上を図っているため、若い世代がすぐに活躍できる環境が整っています。成長できる環境で、ぜひ一緒に働きましょう!

藤田 悠玄

建設設備グループ 工務担当2023年入社

藤田 悠也

チームワークも良く、安心して働ける会社だと思います。

仕事のやりがい

自分で考え、工事を進め、完成した時にやりがいを感じます。最近では、セブンイレブンの工事でトイレなどを担当しましたが、自分の手で施工したものを家族に自慢できた時は、特に嬉しかったですね。自分の仕事が形になり、誰かに使ってもらえることがこの仕事の醍醐味です。

今後の目標

まずは資格を取得し、いずれは1人で現場を任されるような経験と知識を身につけたいです。どんな現場にも対応できる技術力を身につけて、頼られる存在を目指していきます。

求職者の皆さんへ

設備の技術は、一度身につければ生活の中でもとても役立ちます。実際に、私も中古の家を購入して、自分でリフォームして住んでいます(笑)。
綜合設備では住宅からテナントまで幅広い工事に携わることができるので、ここで学べる技術は一生ものです。ぜひ一緒に働きながら、技術を身につけていきましょう!

藤田 悠也

建設設備グループ 工務担当2024年入社

村田 慎

社員が安心して長く働ける環境が整っているのも魅力

仕事のやりがい

配管にはたくさんの種類があり、取り付ける器具も現場によってさまざまです。今までできなかった作業ができるようになった時には、自分の成長を感じられて嬉しいですし、新しいことに挑戦する楽しさもあります。そうした積み重ねが、日々のやりがいにつながっています。

今後の目標

現場での経験を積みながら、資格をしっかり取得して、もっと多くの作業を任せてもらえるようになりたいです。知識や技術の幅を広げ、一人前の技術者を目指して頑張ります。

求職者の皆さんへ

とても働きやすく、明るい職場です。安心して長く働ける環境が整っているので、ぜひ一緒に働きましょう!

村田 慎

水道土木グループ

水道土木グループ グループ長2014年入社

小嶋 多征

安全を最優先に、安心して暮らせる水道インフラを支えていきたい

仕事のやりがい

配水本管の工事では、新設した水道管に既存の水道管を接続する「断水配管切替作業」を行います。緊張感のある作業ですが、無事に完了し、水道が正常に供給されるようになると、工事完了の達成感を強く感じます。水道インフラを支えているという実感が、次の仕事への意欲にもつながります。

今後の目標

自身のスキルアップももちろん大切ですが、何よりも「安全第一」。無事故・無災害で工事を完了させることが最大の目標です。これからも安全を最優先に、安心して暮らせる水道インフラを支えていきたいと思います。

求職者の皆さんへ

当社は、同僚同士や上司・部下の関係も良好で、仕事上の連携やフォローも非常にスムーズです。風通しの良い職場なので、困ったことがあればすぐに相談できます。チームワークを大切にしながら、一緒に地域のインフラを支えていきましょう!

小嶋 多征

水道土木グループ 主任2021年入社

熊谷 祐哉

日々の業務を通して、着実にスキルアップしていきたい

仕事のやりがい

工事が無事に完了した時や、必要な書類をすべて整え終えた時には、大きな達成感を感じます。現場ごとに状況は異なりますが、その都度チームで協力しながら進めるので、やりがいもひとしおです。

今後の目標

各種資格を取得し、将来的には一人で現場を任されるような施工管理技術者を目指しています。日々の業務を通して、着実にスキルアップしていきたいです。

求職者の皆さんへ

綜合設備は福利厚生が充実しており、安心して働ける環境が整っています。責任が伴う仕事ではありますが、その分、やり遂げた時の達成感は格別です。ぜひ私たちと一緒に働きましょう!

熊谷 祐哉